ファイナルファンタジー13攻略NAVI
ファイナルファンタジー13の攻略チャート、バトルシステム、キャラクター紹介等。
第七章 パルムポルム
厳戒態勢の街
エリア 〜アーバンゲート〜
・プレーヤーは、ライトニングとホープ。
・トロフィー「死闘への激情」を獲得。
・左奥から排水溝へと降りる。 排水溝を進んで地上に出た後、坂を上がって、細い管の中を通って進むと、食糧培養プラントに到着する。
・このエリアでの敵はスルーしよう。
トレジャー |
---|
光ファイバー×3 |
聖水×3 |
ライブラスコープ |
地下への潜入
エリア 〜食料培養プラント〜
・行き止まりの右側にある赤い装置をチェック。
・出現した足場に乗って先へと進む。
・再び行き止まりになるので、右側にある赤い装置をチェック。
・出現した足場に乗って先へと進んでいく。
トレジャー |
---|
聖水×4 |
フェニックスの尾 |
メビウスコイル×2 |
水の指輪 |
魔除けのおふだ |
希望なき闘争
エリア 〜食料培養プラント〜
・行き止まりの右側にある赤い装置をチェック。
・出現した足場に乗って進む。ーが入る。
仇敵との再会
エリア 〜センター広場〜
・召喚獣シヴァにドライビングモード中のスノウを操作。
・オートモードで簡単に勝つことが出来る。
・ライトニングが抜けてプレーヤーはスノウとホープ。
・スノウのロール「ディフェンダー」のチュートリアル。
・ディフェンダーとは防衛に特化したロールである。
・マップを見ながら、先に進む。
トレジャー |
---|
パワースモーク |
騎士のハート |
絶縁ケーブル×4 |
届かない制止、グラン=パルスのルシ
エリア 〜路地裏〜
・プレーヤーは、ファングとライトニング。
・ファングを操作。
・敵を倒しながら先に進む。
トレジャー |
---|
聖水×4 |
プレミアムチップ×2 |
堅守のアミュレット |
人々の敵意
エリア 〜ウエストアベニュー〜リベラ街〜
プレーヤーは、スノウとホープ。
マップを見ながら進む。
PSICOM飛空狙撃兵が奇襲をかけてくるので注意。
戦闘の注意点 |
---|
快速機ファルケのガトリングガンには要注意。これを食らってしまうと一発で即死してしまう。「ディフェンダー&ヒーラー」にオプティマチェンジして戦う。スニークスモークを使ってスルーする方法も一考しよう。 |
トレジャー |
---|
シャーマンサイン |
ヴィゾフニル |
スラスト軸受×3 |
スニークスモーク |
2000ギル |
仇
エリア 〜リベラ街〜
プレーヤーは、ファング・ライトニング。
侵攻制圧騎ウシュムガル戦。
戦闘の注意点 |
---|
・エンハンサーにチェンジしてプロテス・シェルで防御を固め、ヒーラーを含むオプティマと攻撃重視のオプティマを切り替えながら戦うと良い。 ・このボスは後でも一度戦うので、ここでの戦い方を覚えておこう。 |
トレジャー |
---|
野獣の爪×15 |
ゲイボルグ |
アクセルブレード |
セラという希望
エリア 〜ウエストアベニュー〜
・スノウのムービー。
・プレーヤーは、ファング・ライトニング。
・ファングの操作を完全に把握しておこう。
・プレーヤーがホープ一人となる。
・侵攻制圧騎ウシュムガルとの二回戦目になる。
・初めはホープ一人で戦うが、ライトニングとファンが戦いに加わる。
・攻守のタリスマン×1、怪魔の翼×8を入手。
トレジャー |
---|
カーボンバングル |
ブラックベルト |
フェニックスの尾 |
恩讐の果て
エリア 〜エストハイム邸〜
・プレーヤーは、ファング。
・ここでの戦闘はない。
・赤いマークをチェック。
絆と現実、ホープの旅立ち
エリア 〜エストハイム邸〜
・プレーヤーはライトニング、ファング、ホープ。
・ムービー後にPSICOM兵との戦闘。
・この章の最後のセーブポイントに行く。
・ムービー後、飛空戦車グライフ戦。
戦闘の注意点 |
---|
本体以外の左右の機関砲、左右舵グライフから一つずつ集中攻撃して破壊していく。 最初から本体を攻撃していると五箇所から攻撃をうけるので注意。 |
・クリスタリウムのレベルがLv6にアップ。
・閃ウラン鉱×1、ブラウトス武具工房を入手。
トレジャー |
---|
エーテルスモーク |
ファイターリスト |
第七章終了