ファイナルファンタジー13攻略NAVI
ファイナルファンタジー13の攻略チャート、バトルシステム、キャラクター紹介等。
第十三章 オーファンズ・クレイドル
最終エリア。地形はとても複雑で、変化させなが ら先に進む。地形の変化前と変化後では、トレジャーが 異なるので、取りのがさないように注意しよう。
終焉の揺籃
エリア 〜ファルシ・エデン 始点〜
・目的地に進むとムービーが始まりゲートが出現。
・道が三方に分かれる。先に進む道は正面。
・向かって左のゲート…セントラルタワー議事堂。
・向かって右のゲート…グラン=パルス メディア渓谷「ベ ースキャンプ。」
エリア 〜ファルシ・エデン 第二段階〜
・左側のエリアに進む。
・女神の像をチェックすると地形が変わる。トレジャーの取 り逃しに注意。
戦闘の注意点 快速機アドラー戦 |
---|
・快速機アドラーは動きが止まった時に撃ってくるので注意
。 ・ダゴンが集団で現れたらスルーするのが無難です。非常に 強敵。 |
・女神の像の方向の右側の足場に乗って先に進む。
・セーブポイント近くの女神をチェックすると道が変化する 。
・トレジャーの取り逃がしに注意。
エリア 〜ファルシ・エデン 第三段階〜
ジャバウォック&バンダースナッチ戦
戦闘の注意点 ジャバウォック&バンダースナッチ戦 |
---|
・HPの高いジャバウォックから倒すと良い。 ・バンダースナッチのHP回復スピードは速いので要注意。 ・ジャバウォックは魔法攻撃が無効。 ・バンダースナッチは物理攻撃が無効。 |
・この先の敵は皆、強敵なので要注意。
トレジャー |
---|
ライブラスコープ |
天使の冠 |
針ニッケル鉱 |
過給器×4 |
完全導体×4 |
ターボプロップ×5 |
粒子加速器×2 |
閃ウラン鉱 |
怒涛の逆鱗×20 |
バリアスモーク×2 |
悲嘆の紅涙×9 |
疾風の指輪 |
シャーマニクス |
テトラクラウン |
星花の種×6 |
黒い菌糸×8 |
菱マンガン鉱 |
エリア 〜ファルシ・エデン 第四段階〜
・新しいエリアにきたら、ヴラディスラウス戦。
・クリア後先に進む。
トレジャー |
---|
ウィザードシンボル |
アダマンバングル |
ヒヒイロカネ |
エリクサー |
エリア 〜ファルシ・エデン 最終段階〜
・坂道を上がり目的地へと進んで行く。
・ウラディスラウス、ジャバウォック、バンダースナッチが現れるが、スニークスモークを使用しスルーするのがおす すめ。
・決戦騎ティアマット戦。
戦闘の注意点 決戦騎ティアマット戦 |
---|
・決戦騎ティアマットは妨害、弱体系のアビリティーが効か
ない。 ・HPを高く保って攻撃することがポイント。 |
・クリア後、賛歌拝楼にワープ。
トレジャー |
---|
3000ギル |
5000ギル |
エリア 〜賛歌拝楼〜
・ワープで賛歌拝楼に移動。
・このエリアからワープでファルシ・エデンの始点に戻るこ とができる。 ・クリスタリウムの成長や武器・防具の強化を行っておく。
トレジャー |
---|
エーテルスモーク |
バルトアンデルス戦。
戦闘の注意点 バルトアンデルス戦 |
---|
バルトアンデルス戦は三度目、エンハンサーで強化して戦え
ば勝てる。 |
バルトアンデルス戦の後オーファン戦。
戦闘の注意点 オーファン戦 |
---|
・戦闘が始まったら直ぐに「心無い裁き」。 ・この攻撃を受けたら、急いでHPを回復しよう。 ・直後にヒーラー2人又は3人入ったオプティマがベスト。 ・リーダーが即死となるケースもあるので、リーダーにはア クセサリーで即死耐性を上げておく。 |
・ラストバトル オーファン戦。
戦闘の注意点 オーファン戦 |
---|
・戦闘開始直後、リーダーが死の宣告を受けるので、制限時
間内にクリアさせる。 ・オーファンをブレイクさせダメージを与える。 ・オーファンの攻撃自体はたいしたことはなく、早めの解除 を心がける。 |
・クリスタリウムがLv10にレベルアップ。
・ラスボスクリアデータをセーブ。
第十三章終了